【就職・夢実現・人生創造へのメッセージ・11】スタートをいつにするか、だ・・・

秋田です。

何かを決意して足を踏み出す時にちょっと違った発想をする人がいます。
また、そういった「くせ」がある人もいます。

ちょっと意味が違うかも知れませんが・・・「形(かたち)」から入る・入り過ぎるというパターンです。

[char no=”2″ char=”秋田秀一”]ダイエットを決意した時に・・・
ウォーキングやジョギングをやろう、と選択した時に・・・
(せっかくだから)ウェアやシューズから揃えようと興味の対象が他のものに移ってしまうタイプの人、
要注意です![/char]

あれがないと、できない・・・
これがあった方が絶対にいいよね・・・(と自分に言い聞かせる)

ひょっとしたら・・・できない理由を探すのが得意な人かも知れません。

スタートをいつにするか、だ
全ての準備が整ってからか?
心の準備ができてからか?
それとも、明日からか?
違う。今日からなのだ。たった今からスタートするのだ

【出典:秋田秀一】

少しドが過ぎる発想かも知れませんが、こんな例もあり得ます。

■ よしダイエットをしよう! ⇒
■ まずは(毎朝)散歩することからスタートしようかな。⇒
■ 雨の日や朝起きれない時などに「半強制的に」散歩するためには・・・犬がいた方がいいよね? ⇒
■ 犬を飼えば毎朝の散歩をサボることなく続けられそうだ。⇒
■ よし、明日ペットショップに犬を見に行こう!
■ そして・・・犬に興味が移り、犬と散歩するための服を探して・・・
・・・・・おいおい、ダイエットはどこにいったのだ?

[char no=”2″ char=”秋田秀一”]・・・・・いかがですか? ・・・・チーン! ですね。
いやいや、今からすぐに、まずは30分でも40分でもいいから散歩してみろよ!
という話ですよね?[/char]
これは極端な例ですがこの手の発想・考え方をする「くせ」がありませんか?

まずはスタートしてみる、のです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次