新しい職業はどんどん誕生する ⇒ あなたにあった職業を「作りだす」という発想もアリ!【3/3】

新しい職業の誕生

副題として【好きなこと・やりたいことが仕事・職業になる!】というのはいかがでしょうか?

今回の記事は少し刺激的です。「文系理系の選択、進路選択・職業選択において焦らなくてもいいですよ」という安心シリーズの1つ【第3弾】として用意しました。

秋田秀一
秋田秀一

今回の記事は先生方やご両親さまからは怒られそうな内容です。
昔の、これまでの生き方からすると違う人生創造ですから・・・普通の考え方の人には馴染まないものかも知れませんね。

今では、こんな生き方もありますよ、という事例としてみてください。

※ ただし、銀行という保守的な職場に31年も勤務してガチガチに頭が固い私が言う新しい切り口での話でもあります。
※ しばらくの間、耳を貸してもらえたらありがたいです。

一つの例ですが・・・

通販販売というのは昔から(インターネットが登場する前から)ありました。
電話か、葉書・封書での注文がメインでした。(それからFAXも登場しました)

それが・・・ネットが登場してからとんでもない「時代」になりましたね。
クリック一つで、翌日か翌々日には商品が届く、届いてしまうという時代です。

インターネットという【インフラ】が登場しただけで(世の中に)これだけの変化をもたらしたのです。
あなたが卒業して社会人としてデビューする時には、どんな世の中になっているのでしょうね?

今回の安心材料は以下の点で説明します。

  • Youtuber(ユーチューバー)は年収1億円?
  • ゲームのオリンピックが開かれる時代? ゲーマーもスポンサーがつく時代!
  • ネット関連なら(ライティング・SEO・プログラマーなど)今でもいくらでもある。
  • 世界を旅しながら、または海外に在住してブロガーとして人生を創造している人も!

結論

■ (これからの時代は)あなたの個性・可能性にあった職業を【自ら作り出す】という発想もアリです。
■ 人が困っている、悩みがある、解決したいことがある・・・ビジネスのネタがあります。
■ 今の世の中にある商品・サービスは・・・これまであった複数の商品・サービスを足したり、掛けたりして誕生したものばかり? と言えないこともない!

目次

Youtuber(ユーチューバー)は年収1億円?

Youtuber

あまりユーチューバーの話をすると動画ビジネスが儲かるとか、これからの仕事・職業としてユーチューバーはおすすめです、と勘違い(過度な期待を)されるといけませんのでそこはどうぞシビアな視点でみてください。

実は・・・最近の子どもたちの「憧れの職業」としてユーチューバーがランクインしているみたいですね。

自分の自宅から一歩も出なくても、仕事ができてしまうのがユーチューバーです。
まさにフリーランスです。

別記事で「自分で判断しない人・考えない人が増えてきている」という話をしました。
⇒ これからの高校生活に必要な5つのポイント

その流れで・・・人に情報を発信すること、広告(CM)なども ⇒ 「動画」へと比重を移してきています。

秋田秀一
秋田秀一

Youtube動画を閲覧している人は気づいているかと思います。
最近の動画はかなりの頻度で「広告」が登場してきていると思います。
それだけ・・・広告(CM)を見てもらいたいスポンサー(企業)がたくさんいる、ということです。

そもそも普通の人は(一般大衆は)・・・文字を読むよりも、漫画を見る方が楽(ラク)ですし、さらに動画はもっと簡単に内容が頭に入ってくる、という媒体です。

今回の記事でも最後の章で「ブログ」の話を取り上げていますが・・・
ゲーム好きな人が、ゲームの攻略法をブログに取り上げて(新しいゲームが出る度にゲームを買って、それでプレイして、攻略法をブログにアップする)、ゲーム好きな人に情報発信することでファンを集めて広告収入を得ているという人がいます。

極端な話、その人が仮に病気になっても・・・ネット上にある「ゲーム攻略法」を知りたい人から毎日のようにブログにアクセスがあり続けます。

そのブログを運営している人は、毎月100万円くらいの広告収入があります。
そんなブログから、これからは動画へと比重が移っていくことは間違いありません。

秋田のお手伝い
秋田のお手伝い

昔、PPAP(ペンパイナッポーアッポーペン)の動画で世界的に有名になった人がいました。

あそこまでなくても・・・もっと少ない動画再生回数でもファンがついて、たくさんの動画を投稿してそれを再生してもらえら・・・【公表されていませんが・・・】

  • ユーチューバーとしてファン(チャンネル登録してくれる人)が7、8万人くらいになって
  • 毎日、または2日に1回くらい動画をアップして
  • 1つの動画が5万回~50万回くらい再生されると・・・(時々ヒットすると)
秋田秀一
秋田秀一

1年間で約700~800万円くらいにはなります! と言われています。
※ 今、日本人のサラリーマンの平均年収はいくらくらいか知っていますか?
約400万円台です。もちろん新人と何年も働いてのベテランサラリーマンまでの平均値です。
※ ユーチューバ―に憧れるのがわかりますね。

チャンネル登録者が100万人いて毎回の動画が50万回、100万回再生されるトップユーチューバーは、確実に「億超え」の年収です。

■ 普通のサラリーマンでも
■ 主婦でも
■ 学生でも、ちょっとした人気者になれば(ファンがつけば)・・・毎月10万円、20万円といった副収入を稼ぐことは十分に可能な時代になっています。

ゲーム好きな人が、攻略法をネット上にアップするだけで「お金を稼げる」時代になっているのです。
さらに・・・

秋田のお手伝い
秋田のお手伝い

トップユーチューバ―だと年収10億円とも聞いています。

すでに実感として若いあなた方は、(日常的には)テレビを見ないでスマホで動画を見ていると思います。
テレビ業界と動画のコンテンツビジネスをやる方とを比較すると・・・自分なりの解答が出ますね。

ゲームのオリンピックが開かれる時代? ゲーマーもスポンサーがつく時代!

スケートボード

昔、街中でスケートボードをして「遊んでいる?」人たちは・・・少数派の人たちでした。
(私の偏見ではないのですが・・・昔、スケートボードが日本に入ってきた時は、不良のような人たちが学校サボって街中で遊んでいる光景を見かけたものでした。それが今では・・・)


そのスケートボードは「オリンピック」の種目になりました。
サーフィンも遊び・趣味から「オリンピックの競技」になりました。

今、ゲームスポーツという分野が確立しています。

対戦相手を負かす、強いゲーマーにはスポンサーがついてお金をもらえるようになっていますし、ゲームの大会そのものでも賞金がでます。

ランキング上位の選手は、いわばスーパースターとしてイベントのゲストとして招かれたり、ノウハウ・スキルを指導・コーチングすることもお願いされたりします。

当然、それもお金になります。・・・アスリートといっしょです。

ゲームが強い人は、世界中から称賛されます。ヒーローなのです。

【ゲームをしても・・・人より秀でたら・・・ヒーロー!】
■ 昔は、単なる仲間内だけのヒーローでしたが・・・
■ 今では世界中のヒーローになれます。
■ スポンサーがつきます、ゲームでも稼げる、ということです。

甲子園に出場するよりもラクかも知れませんね。いや、違うかな・・・
こういったように・・・

秋田秀一
秋田秀一

自分の知ってる情報・ノウハウ・スキルをお金に変えることを「マネタイズ」といいますが・・・世の中の動きに敏感になるための一つの「ものさし」としてマネタイズのことを(学生の時から)意識してもいいかも知れません。

将来はゲームのオリンピアン・メダリストが誕生するかも知れません。

秋田のお手伝い
秋田のお手伝い

余計なことかも知れませんが・・・
アーティストとして米○○師という人がいます。
あの方は、正攻法(音楽会社に自分の作品を売り込みに行くやり方)でデビューしたわけではありませんね。

自分の歌をYoutube動画にアップしたらそこから火がついて、音楽会社がアプローチしてきた、というバターンですね。ということは・・・

普通の人が動画、Youutubeを【きっかけ】にしていきなり「メジャーデビュー」できる時代になっています。

ネット関連なら(ライティング・SEO・プログラマーなど)今でもいくらでもある

コンサルタント

コンサルタントという仕事・職業をご存知ですか?

一般的には弁護士などの法律の専門家や、公認会計士・税理士など「会計・税務のプロ」がコンサルタントとしてアドバイスするようなイメージがあるかと思いますが・・・

実は、このコンサルタントという職業には資格は不要です。
自称・コンサルタント、で商売ができるのです。

秋田秀一
秋田秀一

コンサルタントに限らず、誰をターゲット(お客さま)にするか
もっと専門的にいうと・・・クライアントをどの層にするか、で稼ぐ金額が違ってきます。

1回の相談・指導を5万円で受けるコンサルタントと
毎月5人までしか受けない、しかも1回100万円の料金でないと受けない、というコンサルタント、

というようにいろんなタイプ・やり方のコンサルタントがいます。

  • 会社の社長さん相手に、月1回(お酒を飲みながらの)話相手になって報酬を10万円もらうという人がいます。(2、3時間で10万円です)
  • 銀行員のOBです。(私の先輩です)
  • 特に資格を持っているわけではありません。

この方は、そんな社長さんを数名、クライアント(お客さま)として獲得しています。

鹿児島県だけでも会社の社長さんは5,000~6,000人以上います。
(お父さんとお母さんとパートさん数名でやっているような小さい商店まで含めるともっとたくさんのビジネスオーナーがいらっしゃいます)

そこから5、6人の社長さんを見つければ・・・毎月50万円、60万円です。

ネットの時代、鹿児島県は1%経済ですから・・・日本全国に情報を発信して「クライアント」を探せば・・・
いくらでも社長さんは、います。

1回の面接・相談で100万円単位のお金を払ってくださる社長さんも全国にはたくさんいます。

秋田秀一
秋田秀一

ここで1つ質問をします。
次のビジネス(商売)は、全国区でやれると思いますか?

  • 鹿児島市内でヘアーサロンを運営しているオーナー・・・【1】
  • 地元の特産品も扱っている土産物(みやげもの)屋さん・・・【2】
  • 鹿児島市外(霧島市とか鹿屋市などの人口数万の地方都市)で開業している税理士さん・・・【3】

【2】は、ネットで販売することができるので全国区で商売することができますね。
【1】と【3】はどうでしょうか。

【1】は、弟子を育てて自分のお店のチェーン店を展開すれば全国区も可能ですね。

実は、違う「やり方」で全国区を狙うことができます。 自分がヘアーサロンのお店を運営していることのノウハウ・体験・苦労話などを、全国でこれからヘアーサロンを開業しようと考えている人にアドバイスすれば、全国区でのコンサルができます。

相手の住所までの交通費はもらえばいいのです。今はそれすら不要です。オンラインで十分可能です。

■ お店をオープンするまでの資金をどうやって調達したか(銀行から借りたか?)
■ チラシなどを配布してお客さまを集める時のやり方
■ 始めてのお客さまをリピーターにして売上を増やす方法・・・

こういったことをアドバイスすることで「全国区」のビジネスができることになります。

自分で、自分の個性を活かして、ビジネスを創造したようなものです。
まさに人生の創造です。

【3】も同様です。

■ 毎月1回、クライアントのところに出張するコースと、
■ 郵便とメールだけで書類やアドバイスのやり取りをするコースなど・・・いくつかのコースを用意してネットで広告を打てば、十分に商売が可能です。やり方一つです。

さて・・・こんな感じで・・・
地元や自分のお店だけで商売するよりもホームページを作ってネットで全国に情報を発信して商売しよう、と考えるオーナーや社長さんもたくさんいます。

でも、そんな社長さんでも自分でホームページを作ったり、そこからお客さまを集客するノウハウなどは知らない人がたくさんいます。

ヘアサロンオーナー

※ 技術は凄くて自分のカットの腕前はカリスマレベルでも、ホームページを作ったり、その他の仕事が苦手だ、という方はいくらでもいます。

そもそも・・・お店で商売したり、ヘアーサロンでお客さまの相手をしているオーナーなどは忙しくて、専門的なホームページを作成したり、集客のための対策を施すような「暇(ひま)」はありません。

せいぜい、ブログを更新するくらいの時間しかないと思います。

そんな忙しい社長さんや、人材のいない会社と契約して専門的にネット上での「お手伝い」をすることでお金を稼ぐことができるビジネスも存在するのです。 ネット上(ホームページ作成・記事作成・集客の仕掛けづくり等)でのコンサル契約・コンサルティングです。

そして、この分野は「そのサービスを提供できる側」が少ない状況なのです。

つまり・・・【ネットの世界でコンサルタントになれる】というビジネス・仕事がある、ということです。

■ ホームページ作成、プログラム作成
■ 集客のためのキャッチコピー作成・記事作成・・・ライティング
■ 集客のための仕掛けづくり・・・SEO

※ SEOとは、たとえば「鹿児島 美容室」とか「鹿児島中央駅 居酒屋」といった検索エンジンからお店や情報を探している人を相手に、自分のホームページを検索結果の1位とか2位といった上位に表示させるためのノウハウや施策のことをいいます。

ホームページを作成してもライバルはたくさんいます。
そのライバルに勝つようにいろいろとネット上で対策を施すことを「SEO」といいます。

※ 少しだけ専門的な知識が必要です。(自己流で学べます)

秋田のお手伝い
秋田のお手伝い

自分の会社のホームページを検索結果の上位に表示されるようにして欲しい、そこからお客さん来て欲しい、と考える社長さんはたくさんいます。

■ あなたがプログラムを勉強するか、
■ 文章作成、ライティングの実力をつけるか、
■ SEOを勉強するなどして・・・

あなたに・・・毎月5万円払ってくれる会社を10社見つければ・・・毎月50万円です。
(実際、毎月20万、30万円と払う会社もいくらでもあります。100万円単位で払う会社もあります)

自宅または事務所からメールのやり取りだけで、オンラインでのキャッチボールだけで毎月お金が入ってきます。

秋田秀一
秋田秀一

昔は(それこそ)なかった仕事・職業・ビジネスです。

世界を旅しながら、または海外に在住してブロガーとして人生を創造している人も!

世界を旅するブロガー


※ ブロガーとはブログを書くことで(ネット上に)記事を投稿することで広告収入などを得て生活している人のことです。

この手の「生き方」をしている人なら、個人で年収1億円とか月収1,000万円といった人を(私でも)何人も知っています。

個人ではなくて一人社長という形の会社組織にしている人も多いです。
個人で年収5億円、6億円稼ぐというような人もいます。(無名の人だったりします)

サラリーマンの副業、主婦の副業でも稼いでいる人はゴロゴロ存在します。
5億、6億の稼ぎというと・・・プロ野球の超一流選手の年俸よりも多い年収です。

秋田秀一
秋田秀一

みなさんを「煽る(あおる)」わけではありませんが・・・
ネットが登場、誕生したことで「個人」がパソコン一つでお金を稼げる時代になっているのです!

最近では「インスタ映え」というキーワードがあるくらいインスタグラムが流行っています。
有名なモデルさんでなくても、一般の方が自分のファッションをインスタグラムに投稿してたくさんのファンを獲得している人がいます。

インスタグラマー

そんな人にはスポンサーがつきます。
ファッションブランドの会社やブランド物の企業が、自分たちの会社の商品を取り上げて写真をアップしてくださいませんか? という要請がくるのです。

自分のアカウント・投稿についているファンの数にもよりますが、ファッション商品やブランド物の商品を・・・
「これ素敵ですよ」と投稿・アップするだけで数万円、数十万円になったりもします。

そんな世界です。

毎日1回、写真を投稿して数万円、数十万円・・・
もし、一ヶ月31回投稿したら・・・数万円、数十万円×31回・・・1ヶ月の収入!

秋田のお手伝い
秋田のお手伝い

芸能人が「アメブロ」というブログで日々の生活状況を投稿しています。
芸能人だから「今日の昼は○○を食べました」で人が見てくれますけど・・・
(普通の人だと見てくれません)

あのアメブロを使っている芸能人は時々記事を投稿して・・・
それだけで毎月3,000万円とか4,000万円もらっているのです。

ここまでいろいろと刺激的な視点からか考察してきました。

進学校にいる高校生は・・・

■ 受験勉強が第一になりますからネットビジネスとは無縁の生活になると思います。
⇒ もし進学したら・・・または、高校卒業したら社会に出ようかな、と考えている高校生は(または大学生は)
■ ネットビジネスと自分の個性という切り口から「副業」または「主業=職業」を意識してもいいかも知れません。
■ ネットビジネスに詳しくなって企業の「コンサル」という立場で仕事をすることもできます!

自分が体験・経験したこと、覚えたノウハウ・スキル、やり方などを「それ」を知らない人や企業に教えることで「コンサルタント」として活躍できます。

このやり方・切り口は・・・何もビジネス的な世界だけの話ではありません。

あなたが趣味で楽しんでいることやそのノウハウ・情報を ⇒ 次に続く人たちに教えるということでも
いわばコンサルタントではなくて、コーチとしてコーチングすることで新しいビジネスを誕生させることもできてしまいます!

■ 理系に行っても、文系に行っても
■ 進学しても、就職しても
■ 進学した学部で、人と違う職種・仕事を意図しても・・・その後就職してからでも・・・

秋田秀一
秋田秀一

あなたの人生創造という意味での可能性と将来性は無限大です。

まとめ

安心【第3弾・3/3】の【まとめ】の前に・・・少し脱線しますが・・・

仕事からお金を得るものとして「給料」が一般的ですが、「印税」収入というのもあります。

シンガーソングライターが一発ヒット曲を当てると・・・それだけで毎年毎年2,000万円とか3,000万円といった印税=著作権料が入ります。

なぜなら・・・
■ ラジオ、テレビの番組などでBGMやリクエスト曲として流れます。
■ 商店街や施設内でのイベント等でのBGMもあります。
■ 何といっても、カラオケで歌われるとその分もお金になりますから。

何曲もヒット曲を連発するような人だと毎年毎年、何もしなくても億単位のお金が入ることになります。
作家も同じですね。

秋田秀一
秋田秀一

今回、最初に紹介したYoutuberも同じですね。
動画が再生される度に、お金(広告料)が入り続けるのです。

サラリーマンや主婦になっても不労所得という形でお金を得ている人たちがいます。

副業もですが、賃貸アパートを運営しているとか、貸駐車場を持っているとか、お金を貯めてそれを投資・運用して「利益」を得ている・・・といったような人たちがたくさんいます。

これからの時代は(年金など不透明なところもありますから)、ぜひ「資産形成・運用」といったキーワードにも興味を持って仕事・職業を選択したり、生きがい・働きがいを考えたり、人生を創造することを意識することお薦めします。

さて、ここまで進路選択・就職選択において(あまり)焦る必要はありませんよと、その安心材料をご紹介してきました。

今回が最終回です。【3/3】

まとめてみます。

まとめ

■ インターネットの登場でユーチューバーやブロガーといった職業が誕生しました。(一般の人が年収・億単位で稼げる時代です)
■ インターネットそのものがビジネスのインフラ(基盤)になっているので、プログラマーやSE(システムエンジニア)だけでなく、デザインできる人、ライター、ネットでのビジネスをコンサルできる人、など・・・どんどんネット関連の仕事が誕生しました。
■ 人が困っていたり、解決したいことをアドバイスしたりできれば、どんなことでもお金になります。⇒ 自分で新しいビジネスを創造することすらできてしまいます!

これまで何回も言ってきていますが、アンテナ・感度を敏感にしてください。
ビジネスというよりは、仕事・職業についての情報を仕入れる時に自分の「強み・得意・好き」を意識すれば、あなたの個性を「売り」にしてビジネスを創造する可能性と将来性は無限大だと思っています。

■ もちろん一般的なサラリーマンになって普通の生活・人生を送ることも素晴らしい人生ですし、
■ サラリーマンや主婦をしながら、自分の個性を活かして社会に・誰かに貢献することで副収入を得る、
というのも素晴らしい人生です。

もし、あなたが高校生なら(そして進学するなら)社会に出るまでに・・・まだまだ、時間はあります。
どうぞ、じっくりと自分の人生について(自分の個性を見つめ直して)考えてみてください。

仮に(いろんな事情からの)働く必要性から、いったん社会に出ても・・・自分の人生を意図的に創造することに「思考」を向けることは大切なことです。

それこそ、、
毎年毎年のように「新しい仕組みの登場」や「これまでのやり方の見直し等」があって、何かしら新しい仕事・サービス・ビジネスが誕生し続けていますし、これからも誕生し続けます。

今のメジャーな仕事がとって代わられる、違うビジネスモデルが急速に発展・進化するというのも起こり得るのが今の時代・今からの時代です。

今あなたが「いいなぁ」と思うことでも、あなたが大学(短大)を卒業する時には「あっちの方がいいなぁ」と思えることになっているかも知れません。

ですから、アンテナ・感度を上げることを意識しておいて悩むことを先送りにしてもいいと思っています。
あまり不安にならないようにしてください。

ここまで【3部作】という形で安心していただくための材料をご案内しました。
不安な点や心配がありましたら、私でよければいつでも遠慮なく ご相談 ください。
(大学・短大に進学した後からでも構いませんし、社会人になってからでも構いません)

※ 安心シリーズ3部作【1/3】と【2/3】はこちらです。

⇒ 第1弾【1/3】 ⇒ 世の中は5年10年で簡単に変わる!

あわせて読みたい
世の中は5年10年で簡単に変わる!【1/3】 文系を選択するか・理系を選択するか・・・ 高校1年生の時点で進路が決まっている人、決まりかけている人、まったく決める段階まで至っていない人・・・さまざまだと思...

⇒ 第2弾【2/3】 ⇒ 常識も変わる。何といってもAIの登場・進化!

あわせて読みたい
常識も変わる。何といってもAIの登場・進化!【2/3】 今の常識は昔、非常識だった可能性があります。逆に、昔の常識は今では非常識となっているものもあります。 時代は、世の中は常に変化します。変化し続けます。 今回の...


ここまで本当にありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次